tetsu Room  from 2009.8 

☆★☆ 「長山エヌ・ゲージ轍道」の変遷  ☆★☆



< 第1期 > 2009/8 〜
DCCによる複線変形オーバル・レイアウト(現、地上メイン部)
および単線支線・短絡支線 (「長山第一隧道」) の開通。
小規模ヤード(現、留置AおよびBの一部)開設。
KATO製フレンドリーDCC車輛の導入。


< 第2期 > 2009/10 〜
フレンドリー車輛以外の電車入線に伴い、DCCデコーダ搭載改造工作推進。
車輌への室内灯取付標準化推進。
ヤード拡大および配線見直しによるレイアウト変更を重ねる。



< 第3期 > 2009/12 〜
トレインスコープの導入。
メンテナンス車輛の導入。
ブースター・コントローラの増設。
赤外線リモート・コントローラの導入。


< 第4期 > 2010/02 〜
電気機関車へのDCCデコーダ搭載推進。
機関区の設置(DCC改造ターンテーブルの導入)
ポイント(非DCC)の転轍表示LEDの仕込み標準化。
車止めに終端表示LED仕込みを標準化。


< 第5期 > 2010/05 〜
高架線(複線オーバル、地上線渡り付)の設置・開通。
ストラクチャ導入(照明搭載加工)、近郊型駅とローカル駅等の設置。
ブースター・コントローラの増設。


< 第6期 > 2010/10 〜
支線の完全複線化(「長山第二隧道」の複線化)および分岐配線見直し。
全ヤード、遠隔部ポイントのDCCデコーダ搭載整理。
ブースター・コントローラの追加導入によるギャップ(閉塞区間)手直し。
橋梁の簡易ストラクチャ化・ライトアップ。


< 第7期 > 2011/01 〜
「長山エヌ・ゲージ轍道」の記録写真・動画・資料の整理。
「 Ntetsu Room 」 開設推進 ( 広報活動開始 2011/02〜 )

M 9.0 「東日本大震災」 ( 2011/03/11 発 生 )

復旧作業 ・・・ 一時解体・整理・再構築 ( 〜2011/04/03 )
   復旧後は省電力対応!! ( 運転見送り・時間短縮 )

コンテナヤード他、留置エリアの整理および配線変更 ( 〜2011/05/05 )

 

< 第8期 > 2011/05 〜
パソコンによる操作制御 ( PR3 導入 )および i−Pod 活用検討開始・・・
合わせて全てのポイントDCC化を完了!! 

 

< 第9期 > 2011/11 〜
レイアウト変遷、新車両の入線
サウンドデコーダ搭載および PR3による音源書換・・・

 

 

< 第10期 > 2012/3 〜
DCC制御パソコンの環境を Windows 7 に移行・・・
自動踏切システムの導入設置
配線スペースの一時撤去に伴う仮設エリアへの配線変更・・・

 

 

< 第11期 > 2012/6 〜
DCC制御の拡大、車両検知と自動運転に向けて・・・

 

 

< 第12期 > 2012/11〜
各種車輛の新規入線・・・惜別、レトロ、相互乗入記念 等
昭和レトロ電車「運転台型コントローラ」の導入
レイアウトの大規模変更・拡充・・・複々線化、路面電車線路開通、配線変更 等

 

< 第13期 > 2013/7〜
レイアウトの大規模変更に対応したポイント制御パネルの作成・導入
シグナル制御基板の導入検討
各種車輛の新規入線 等

 

< 第14期 > 2014/2〜
サンプルプレーヤを活用して音響ギミックの再生
信号システム導入に向けて検討開始
各種車輛の新規入線 等



< 第15期 > 2014/7〜
KATO製 ターンテーブルの導入
高架線の配線変更と閉塞区間の見直し
信号機の配置・設置および操作パネル作成


著作権情報
最終更新日 : 2014/08/16