マリー・ノルテ言語(100選)
日常生活の中で、自然に会話(理解)している言葉を書き出してみた。
意外に沢山あるものだ!!
ある説によれば、犬の言語理解能力は人間の3歳児程度との事・・・
決して言葉で返事をする事は無いが、顔に表情が出るのが判り、面白いと思う。
| コマンド | 指 示 内 容 | |
| 1 | 座れ | 立っている 状態を 座 らせる |
| 2 | 待て | 動きを 止 めその 場 に 静止 維持させる |
| 3 | 伏せ | きちんとした 姿勢の 伏せさせる |
| 4 | お 手 | 片手でお 手 をする |
| 5 | おかわり | 差し 出 し 手 を 替 える |
| 6 | 握手 | 握手する |
| 7 | 立て | 座っている 状態 から 立 たせる |
| 8 | ごろんた | 腹をだして 寝転がらせる |
| 9 | 休憩 | 自由な 体形 で 休息させる |
| 10 | つけ | 左側につけさせる |
| 11 | 後へ | 後ろから 付 けさせる |
| 12 | 先へ | 前方に 先 に 行 かせる |
| 13 | 逆 | 方向、 向きを 反対 にさせる |
| 14 | 来い | 近くに 呼 び 戻 す |
| 15 | come | 近くに 呼 び 戻す |
| 16 | ○○に 行け | 指示する 場所に行 かせる |
| 17 | Go | 動作を 開始 するきっかけ |
| 18 | 走れ | 走らさせる |
| 19 | ダッシュ | ダッシュさせる |
| 20 | 歩け | 通常 の 速度で 歩 かせる |
| 21 | ゆっくり | 動作をゆっくりさせる |
| 22 | 早く | 動作を 早 くさせる |
| 23 | 急げ | 動作を 急 がせる |
| 24 | ストップ | 動作を 一時 停止 せさる |
| 25 | 止まれ | 歩き、 走 りを 止 まらせる |
| 26 | さがれ | 後ろにさがらせる |
| 27 | バック | 元の 居場所に 戻 させる |
| 28 | ジャンプ | ジャンプさせる |
| 29 | 跨げ | 障害を 跨 がせる |
| 30 | くぐれ | 頭をさげてくぐり 抜 ける |
| 31 | よけろ | 障害物を 避 ける |
| 32 | 廻れ | 指示する 方向 に 迂回 させる |
| 33 | 回転 | 指示 する 軸 を 中心 に 回転させる |
| 34 | ハウス | ゲージ 等の 中 に 入 るよう 促 す |
| 35 | 出ろ | ゲージ、 車などから 外 に 出 るよう 促す |
| 36 | 出るな | 指定の 場所 から 出 ないように 注意 する |
| 37 | 乗れ | 自動 車などに 搭乗させる |
| 38 | のるな | ソファーなどに 乗 らないように 注意する |
| 39 | 入るな | 立ち 入りを 禁ずる |
| 40 | 来るな | 近づかないよう 注意 する |
| 41 | 降ろ | ○○から 降りさせる |
| 42 | ここ | 場所 を 指定 する |
| 43 | ここまで | 限界を 認識 させる |
| 44 | 上 れ | 傾斜、 階段 を 上 らせる |
| 45 | せいのっ | 気合をいれて 行動 のきっかけを 促 す |
| 46 | Get | 物を 確保 する |
| 47 | 持って 来 い | 物を 咥 えて 持 ってこさせる |
| 48 | キャッチ | フリスビーなど 投 げたものをキャッチさせる |
| 49 | ヘッド | サッカーボールをヘッディングさせる |
| 50 | フェチ | 咥えさせる |
| 51 | アウト | 咥えている 物 を 出 させる |
| 52 | 出せ | 確保している 物 を 開放 させる |
| 53 | 頂戴 | 確保している 物を 手渡 させる |
| 54 | 取るな | 横取りしないよう 注意 する |
| 55 | ○○に 渡せ | 確保している 物 を○○に渡 させる |
| 56 | ○○に 返せ | 持 ち 主 に 返 すよう 注意 する |
| 57 | ○○を 探せ | ○○を 探すよう 促 す |
| 58 | 運んで | 運ばせる |
| 59 | 良し | 許可 、 褒 める |
| 60 | ガチガチしない | おもちゃ 等 を 噛 まないよう 注意 する |
| 61 | 痛い! | なま 噛み 含 め 行動 の 緊急 停止 |
| 62 | ダメ | 不許可、 行動禁止 |
| 63 | いただきます | 食事開始 許可 |
| 64 | ごちそうさま | 食事終了 確認 |
| 65 | ありがとう | ありかとうを 伝える |
| 66 | こんにちは | 対面で 挨拶させる |
| 67 | 挨拶 | 離れているひとに・ 犬 に 挨拶 させに 行 かせる |
| 68 | しつこくしない | 挨拶等 、しつこくさせない |
| 69 | やさしく・・・ | 仔犬などにやさしく 接っしさせる |
| 70 | 仲良く | 他犬等 と 仲良 くコミュニケーションを 促す |
| 71 | 離れろ | 対象物から 離れさせる |
| 72 | 静かに | 静かにさせる |
| 73 | はぐ | はぐするように促す |
| 74 | うるさい | 吠えたりする 事 を 注意 する |
| 75 | ごめんなさいは・・・ | 相手に 対して 謝らせる |
| 76 | 反省 | 自分自身 で 行動 を 振 返 らせ 反省 させる |
| 77 | お 馬鹿 | 馬鹿な 行動 を 指摘 し 反省 させる |
| 78 | 落 ち 着 け | 興奮状態 を 落 ち 着 かせる |
| 79 | ○○は・・・ | ○○を 探させる |
| 80 | 食べる? | 注目させる |
| 81 | 飲む? | 喉が 渇 いたか |
| 82 | ごはん? | 食事時間 を 知 らせる |
| 83 | 水? | 水が 欲 しいか 確認する。 |
| 84 | 水道 | 水道の 場所に 行 かせる |
| 85 | 舐めろ | 舐めるように 促 す |
| 86 | ちゅっちゅ | チューを 促す |
| 87 | ○○が 先 | ○○を 優先 させ、 行動 を 止 める |
| 88 | 順番 | 決められた 順番を 守 るよう 促 す |
| 89 | 邪魔しない | 邪魔 な 場所 から 移動 を 促 す |
| 90 | かかない | かゆさでかいているのを 止 めさせる |
| 91 | どけ | 現在の 場所から 退 かせる |
| 92 | おざぶ | 座布団 に 座るよう 促 す |
| 93 | 見ろ | 注目させる |
| 94 | 仕事 | 決められた 仕事 をするよう 促 す |
| 95 | 寝ろ | 寝るように 促す |
| 96 | 起きろ | 起きるように 促す |
| 97 | プルプル | プルプルさせ 水気をきらせる |
| 98 | ブリッジ | 前足を 台等 に 載 せさせる |
| 99 | 留守番 | 留守番 で 居残ることを 認識 させる |
| 100 | おしまい | 遊び、 行動等 の 区切 終了 を 促 す |