「 日 工 前 」 造る D.C.M.M. 2016













「日工前」を造る その @ ( 6/12 )
材料になりそうな物を集めて、フレキシブルレールを塗装して
ベース部分の配置を決めてみる〜〜
今回は、ダイソーケース×2連で構築します!

「日工前」を造る その A ( 6/13 )
〜平日夜、バラエティー番組を流し見しながら2時間程工作気分転換〜
弧を描いたプラットホームを手作りしようとしています!

「日工前」を造る その B 
( 6/14 )
駅付近のバラストを撒き、プラットホームとの高さを確認。
 線路の曲率・カントを調整しながら接着固定!
ケース毎に分離収納できるように、線路を中間と両端でカットしました。

飾り付ける小物配置を考えながら、材料集め、
 電飾も どのようにしようか思案中〜〜

「日工前」を造る その C ( 6/15 )
今宵は、手元にあったLED等を利用してホーム街灯っぽく試行錯誤してみる〜

 
「日工前」を造る その D ( 6/17 )
今宵は、持ち合わせ素材で、待合所を作ってみた〜〜


「日工前」を造る その E ( 6/18 )
ホーム待合所を手直しして、プラットホーム上のアイテムを工作中!
土曜休日、朝のひと時〜〜

「日工前」を造る その F ( 6/18 )
土曜夕方、少々下地色塗りして乾かしの間
アイテムの配置イメージをしてます〜〜

「日工前」を造る その G ( 6/18 )
プラットホームの塗が乾いたので表面を加工してみる・・・
 アイテムを仮に配置(固定せず) 点灯し、雰囲気を確認してみた〜〜♪
 
今日は、ここまで! ( 休日5時間程の工作でした )
 
「日工前」を造る その H ( 6/19 )
日曜工作は、道路部分と線路との境目、カードレール・柵 等を〜〜
 
樹木・植栽は適当 ( 仮置き ) です。


D.C.M.M.「日工前」を造る その I ( 6/20 )
今宵は、保安装置 ( 地上子 等 )、線路脇機器・標識を製作配置取付ました。
 
安全対策は、鉄模も万全に! ( 笑 )

そして、汚しの作業〜〜
手すり等の錆表現は、「さびてんねん」が手軽で便利です!
ダイソー百均商品は重宝します!
女性コスメコーナーで物色するのは少々恥ずかしいですが・・・

下塗りした素材にカッター刃先で傷をつけたところをなぞると、目地っぽく仕上がります。
日工前の線路を改めて確認すると、コンクリート枕木である事に気づき、それっぽく偽装〜〜 ( 軌条内ストリー・ビューは重宝 )
 
通電効果を向上させる為にも、レールの車輪との接触部分は塗装を爪やすり で剥ぐ・・・
 
 
完成率は 65% を超えたかナ・・・♪
D.C.M.M.「日工前」を造る その J ( 6/22 )
プラットホームと道路にペインティング!

材料が届いたので、今宵から数日は樹木・植栽作りをします!
お手本として、季節の花を手に入れたので、ちょい撮影〜〜

D.C.M.M.「日工前」を造る その K ( 6/24 )
樹木製作が、イメージ通りになかなか出来ず・・・
仮配置固定状態で、とりあえずケースの蓋が締められるか確認!
D.C.M.M.としては、2連にしても一応はネ〜〜
完成率は 75% 程 !?

「日工前」を造る その L ( 6/25 )
無人駅アプローチ通路部分と自転車置き場を造作・・・

電飾の配線取り出し処理と、背景の置台を製作!

D.C.M.M.としては、2連にしても一応はネ〜〜
土曜休日、午前中工作 完成率は 80% 程 !?
「日工前」を造る その M ( 6/25 )
背景も仮置きして、概ね全容が見えてきたイメージを確認してみる!



「日工前」を造る その N ( 6/27 )
今宵は、小物アイテム配置、等

○ 道路標識×3種自作
 
○ カードレールにペイント・汚し
 
○ 駐輪スペースに、自転車×2とスクーター(ジオコレ)
 
○ 電柱×4本(ジオコレ汚し)
 
○ ホームミラー (角型・丸型 各既存ジオラマより転用)
ホームミラー「通称:ボシミラー」はジオラマ我が師匠から以前に譲っていただいたものです!
完成率は 90% を超えました〜〜
D.C.M.M.「日工前」を 造る O ( 6/28 )
舞台は、出来上がりました( 多少の手直しは必要ですが )〜〜
 
しかし、完成率としては、あえて95%です!
 
 
達成していない5%とは・・・
 
私のジオラマ創作の拘りの一つですが、「 演 出 」です♪
演出とは、その時々で配置を変える事の可能なフィギアとか、季節の花々植栽だったり背景写真なので、
鑑賞したり、撮影する時に都度完成(100%)させる考え方なので〜〜す!
今宵は、概ね完成した「日工前」の 夜景・夜桜 を演出してみました〜〜





 






「 日 工 前 」 アプローチ・ユニット 製作 2016/07
舞台の遠景撮影、鉄模はやはり動画も撮らなきゃ って思ったら
 
無性にアプローチ線路の必要性を感じて、余り物で急遽製作中〜〜
 
 
実景画像 と ジオラマの 全体・細部を比較確認!
 
 Googleストリートビューで 湊線 の軌道内から見渡し 何時でも確認出来るなんて素晴らしいです♪















〜 七夕に、笹飾り!? 竹藪づくり 〜





〜 カーブ部分に、脱線防止ガードを取付 〜

