阿字ヶ浦 を 創る 2017 / 03
「 阿字ヶ浦 」ユニット製作 その @ ホームの位置決め 配線路
 
ホームは、出来合いメーカ品も加工活用
バラスト播きして、塗装したフレキシブルレールを定着
 
「 
阿字ヶ浦 」ユニット製作 その A ホーム灯×4 と 
2色現示信号機×2 製作
 
◇出発信号機を設置 ( 閉塞制御ではなく単にポイント転轍開通と連動 )
「 阿字ヶ浦 」ユニット製作 その B 電飾配線


「 阿字ヶ浦 」ユニット製作 その C ◇照明の点灯テスト

◇配線を埋めて、スロープを設置

◇側線の線路を敷設
「 阿字ヶ浦 」ユニット製作 その D ◇小物、アイテム製作

あり合わせの出来合い品を加工 バラストを液体ボンド霧吹きして定着!
 
「 
阿字ヶ浦 」ユニット製作 その E  ◇阿字ヶ浦 
駅舎造り続き、
 
◇配置場所の土台設定

「 阿字ヶ浦 」ユニット製作 その F ◇色々と小物アイテムを作って配置

バラストを液体ボンド霧吹きして定着!

第壱車庫にて仮設置、配置スペース・配線動作を確認
〜 吉田社長 との お茶会 に 持ち込み ひたちなか海浜鉄道 公認に!? 〜 2017/03/11
 
 
 


「 阿字ヶ浦 」ユニット製作 その G ◇駅前の工作


ガードレール 
アイテム製作 等

ホームのスロープ手摺
 
各種 看板制作

ホームミラー(ボシミラー)各種
金上駅、入地駅より 一時拝借代用〜〜
( 師匠には、四本製作発注済みです )
「 阿字ヶ浦 」ユニット製作 その H 必須アイテムの配置
 
◇ガードレールとバス停、電柱を配置  ◇「観光案内」看板とスペシャル看板を配置
◇塗装もして、スロープ手摺の取付
 
◇旧改札設置、駐輪スペースに自転車とバイク

◇ホームベンチに女子高生
 
◇側線の車止め仕上 給水塔 設置
 
 
「 阿字ヶ浦 」ユニット製作 その I 仕上行程 ◇白線引き
 
◇汚し仕上げ
コンクリート枕木と気動車停車位置の表現
建物・電柱 等 簡易ウエザリング
 
◇塗装手直し  ◇柵の錆付け 
「さびてんねん」
「 
阿字ヶ浦 」ユニット製作 その J
阿字ヶ浦 出発信号機に梯子を掛けてメンテナンス
駅舎内に点字ブロックを設置忘れていたので・・・
 
◇ 
旧プラットホームの仕上 ( ホームミラー設置イメージ確認 
)

◇ 
植 栽

◇ 
ATS地上子、継電箱、接触限界杭 設置

「阿字ヶ浦ユニット」製作 K チョイ延伸?!
 
架純さんに何か「もう少し延伸して」って言われた気がし
◇ 
側線配置を、車止めまで、実際により似せて作り直しま

営業距離14.3Kmの終点がよく判りませんが、とりあ
約30m(Nゲージで約20cm)作り足しました!
車止めはあえて道床付ユニトラックで〜〜
◇ 大型化した阿字ヶ浦ユニットのベースの補強としてアル
いつでも、簡単に線路が繋げられますように・・・
海浜公園にむけて!

◇ 
手動転轍アイテムと接触限界杭を設置
◇ 磯崎から阿字ヶ浦構内への速度制限表示取付
◇ 入口ポイントにポイントアイテム(実際はスプリング式

◇ 
本線、側線のバラスト撒き直し、停目再設置
 
 
◇ 
放置レール、枕木 等

◇ 
線路わきの柵、雑草

◇ 
車止め作り直し
「阿字ヶ浦ユニット」完成! 夜景撮影〜〜

そして、DCC関連動作確認・・・
 




3/18(土)イベントにて第壱車庫に設置、お披露目♪
模型鉄でもあるスペシャル・ゲストの 屋鋪 要 氏にも 
ご覧頂きましょう〜
 
